学びプラネットは9月1日で1周年♪

まなプラ1周年

こんにちは,平林です。

9月1日で学びプラネットは1周年になりました。40歳になるのと同じタイミングで何か新しいことを始めようと作ったのが学びプラネット合同会社です。

合同会社ってなあに?とよく聞かれるのですが,合同会社は株式会社のように株式を公開することはできないけれどそれ以外は株式会社と同じような活動ができる会社です。

学びプラネット合同会社

11月から月1回のオンラインイベントを開催しはじめました。たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございます!イベントの申し込みには「Peatix」というサービスを使っています。

イベント案内のページ

自分でイベントを企画することの良いところは,複数回に分けてシリーズにできるため,単発の研修では扱えないトピックに丁寧に取り組めるところだと思います。

後から見たいというご要望も多数いただくので,アーカイブ化してレンタル配信(その名も「学びのリソースルーム」)しています。

学びのリソースルームのページ

大人向けにはこの月1回のイベントに加え,自治体や学校などでのオンライン研修をしています。

単発の研修だけでなく,研究会の開催やオンデマンド研修,学校への関わりなど包括的に「ICT活用×社会モデル」に取り組む自治体との連携事業もはじまったところです。こちらは東京大学バリアフリー教育開発研究センターと連携して進めています。

子ども向けには,オンラインチュータリングというオンラインでやり取りしながらICTの使い方を学ぶサービスを始めました。オンラインで子どもたちと取り組んでいる内容は通級指導などに応用できるので,2年目は教材開発に取り組もうと思います。また,オンラインチュータリングはもともと指導者育成を目的にしていますので,2年目はこちらも少しずつ進めていきたいです。

読み書きを助けるICT活用・合理的配慮・社会モデルという私の取り組んでいる領域は,教育分野で知らないという方がまだまだ多いので,アウトリーチ活動をどのように展開するかというのが大きなチャレンジです。また,ICT活用は慣れていない方にはハードルがあるので,動画で使い方を共有するということにも力を入れています。Youtubeに動画を少しずつ上げているのですが,こちらも2年目は少し更新頻度をあげたいと思っています。

最近作った動画はこちら。読書のバリアフリーに関するフォーラムでお話しする機会があったのでそのときに作りました。

読書が苦手?だったら紙の本以外の方法もあるよ(iPadで読書をらくらく楽しく)

Youtubeはあと少しで登録者が1000人になるので登録お願いします!とお願いしていたところ,協力がたくさん得られて現在1040人(2021年9月16日時点)になりました。ありがとうございます。

Youtubeのチャンネル登録

次の目標は再生時間4000時間です。現時点の総再生時間は1341時間なので道のりは遠いですが,目標を立てるとそれに向かって動き出すというのが人間のようで,目標があると不思議と近づいていくのでコツコツがんばりたいと思います。

Youtubeでは「となりのニューロダイバーシティ」というシリーズでPodcast(音声だけのラジオ番組)もやっています。他者と自分との間には日常生活のちょっとしたことの中にさまざまな違いがあり,それを知ることはとても面白いですし,まだいろいろなことをことばにしにくい子どもたちの世界を理解する助けにもなります。

子どもたちには大人もこんな感じで子ども時代を過ごして大人になっていること,大人になってもそんなに大きくは変わらない,それでもいいんだな,と思ってもらえたら,そんな思いで更新しています。

さらにさらに,イベントをより多くの方に知っていただくためにカードニュースも作り始めました。TwitterやFacebookなどのSNSに貼り込むことで,自動再生してくれるのでより多くの方の目に触れることを期待して投稿しています。もし,どこかで目にされたらぜひ拡散をお願いしますm(_ _)m

カードニュースは「Canva」というサービスを使って作っています。これまた便利なサービスです。

私の毎日はこんなふうにちょこちょこと自分が大事だな,みんなに知って欲しいなと思っていることを,いろいろなツールを使って試しながら発信する日々です。

この「平林ルミのテクノロジーノートALT」は2017年7月に始めました。この時期,わたしは,苦手なことでも頑張ってなんとかやるのか,それとも自分が得意なことができるフィールドに自分を置くのかを迷っていて,後者の方に決め,そのスタートとしてブログをはじめました。

このブログを書くことでいろんな機会をいただきました。学びプラネットをはじめるにあたって不安も少しありましたが,新しいことにチャレンジしてよかったと思います。

こんなことやりたいな,こうなったらいいなと心の中にあることを,少しずつでも外に発信し,活動していくことで,それが現実になり,毎日の仕事になっていくのだなと感じます。これからもいろんなチャレンジをしながら,それをコツコツ(ぽつぽつ?)とブログで発信していきたいです。

では,最後に2年目最初のイベントをお知らせします。2年目の学びプラネットもよろしくお願いします。

ゲストトーク「障害者差別解消法,改正されてどうなるの?」のお知らせ

概要:

2021年4月に障害者差別解消法が改正されました。これに伴い現在、内閣府において、差別解消法のガイドラインにあたる「基本方針」の改訂作業が始まっています。法改正と基本方針の改訂により何が変わるのでしょうか。また、それらが学校教育と子どもへの合理的配慮にどのような影響を与えるのでしょうか。

本イベントでは、障害者の権利保障実現に向けて長年活動されているDPI日本会議の崔栄繁さんをゲストにお迎えし、差別解消法制定までの国際的な動きを含む道のりや合理的配慮において重要な「建設的対話」の捉え方についてお話しいただきます。

なお、聞き手は「社会モデル」にもとづく合理的配慮理解を推進している飯野由里子さんにつとめていただきます。

ゲスト:
●崔 栄繁(さい たかのり)さん
特定非営利活動法人DPI日本会議議長補佐。日本障害フォーラム(JDF)障害者権利条約に関するパラレルレポート特別委員会委員。2002年より8回に渡り開催された障害者権利条約策定のための国連の特別委員会に、第5回を除く全てに日本障害フォーラム(JDF)のスタッフとして参加。
現職のほか、独立行政法人JETROアジア経済研究所研究会外部研究員(2008年〜; 専門は韓国の障害者法制度)。明治学院大学非常勤講師(2018年〜)。関西大学客員教授。
重度障害者の介助者歴7年。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。